ドッグスのお知らせ
・集団しつけ教室・アジリティー合同練習のスケジュール
@TakahiroYamawak からのツイート
ツイッターには返信しませんので、ご質問はお電話(090-7315-4631)かメールをください
- お問合せ電話はレッスンなどで取れないことがありますので、携帯(090-7315-4631)の留守電にご用件を入れて下さい。終わり次第かけ直します。特に土日は終日非常に込み合っておりますので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
- GW合宿参加要項
- 基本的に個人レッスンは室内ですが、集団しつけ教室、アジリティ合同は屋外で行います
- しつけ教室から進級してアジリティに挑戦したい方!平均3か月で紐なしのアジリティクラスに進級できます。楽しみながら社会性も向上、問題行動を解消してゆきます。初回にアジリティをチャレンジしたいとお申し出ください。全面バックアップします。
- アジリティに力を入れています!すでに競技会参加者で頑張りたい人、練習できます
犬のしつけ教室 ドッグス知多 愛知県・名古屋の本格的なしつけ教室
ドッグスのしつけ教室は・・・
- わずか5回コースのレッスンで飼い主様が学ぶしつけ教室です!
- インスタラクターは犬の先進国フランスでトレーニングを習得し短期間で愛犬とストレスなく生活できるカリキュラムを実施しています。
- 無駄な延長レッスンは勧めない効果重視の教室です!
効果のないしつけ教室に長期間お金を払うケースがあるようですが当方では初回から愛犬の変化が見えるはずです。
(ただし習慣になった飼い主への威嚇やあらゆる対象の本噛みの問題に関しては完全な矯正にとても時間がかかり、程度によりますが、本カリキュラムでは対応できないことがあります。その場合お断りさせていただくことがあります。また家庭での飼い方を変えていただくことが基本になりますし、皆様自身がレッスンで学び、習得していただくことが必要です。詳しくはお電話でお話いたします)
・車や犬、猫、人に吠え掛かることを直したい
・じゃれがみや威嚇するのを直したい
・拾い食いをやめさせたい
上記の問題はインストラクターでしたらすぐに止めさせることができます。飼い主さまにも犬との接し方や扱い方や習慣性を学んで頂くことで犬に良い行動を引き出すことができます
・活発な犬・大型犬を飼ったのでしつけをしっかりしたい!
・愛犬と旅行に出かけたい!お出かけの際のマナーを教えたい!
良い習慣をつけるために飼い主さまが飼い方や行動学を学んで頂くことがあります。早ければその日から犬の行動を変えることができます
私たち夫婦で運営するドッグスも2020年で18年になります。
私はフランスでトレーニングを学び、日常生活の犬の問題の改善経験豊富です。妻はしつけインストラクターとしても豊富な経験を持つ上にアジリティ競技会で活躍しております。
犬の本音を理解しながら問題行動の解消までの要点を分かりやすく説明しながらレッスンいたします。
しつけ教室はインストラクター選びが大切です。犬育ては子育てと同じです。愛犬が目を輝かせて飼い主さまを信頼する様子を感じ取れるようになるはずです
依頼されるならぜひ実務経験豊富なインストラクターをお選び下さい。
しつけ教室は通学の個人レッスンになります!
完全マンツーマンレッスンになり、より細かく説明をしながら進めます。その方と犬の固有の問題を見抜き、上達、問題改善に向かいます。(1回お試し13,200円、5回通学コース39,600円)
- 名古屋市全域及び近隣市町村 (名古屋市全域・大治町・甚目寺町・清須市・豊明市・東郷町その周辺)
- 知多エリア(東浦町・知多市・東海市・大府市・阿久比町・半田市・常滑市・その他知多郡)
- 尾張エリア (一宮市・小牧市・春日井市・瀬戸市・岩倉市・北名古屋その周辺)
- 西三河エリア(刈谷市・高浜市・豊田市・知立市・安城市・岡崎市・碧南市・西尾市)
- 東三河エリア(蒲郡市・豊川市・豊橋市・その周辺)
愛犬が皆様のお子様だったら?良いしつけ教室の選び方とは
しつけって何でしょうか?訓練や芸を教えるのでもありません。愛犬に生活のルールを理解させることだけのことです。子供のしつけと一緒です。
ヨーロッパの都市部では生後4ヶ月くらいから1年ほどしつけ教室に通うことは当たり前のことです。だからこそレストランやカフェや公園でもトラブルが少ないのです。しつけ教室で何を学ぶのか?簡単な話、まず飼い主さまが犬の振る舞い方のルールを知ることです。ルールを守ることを理解した飼い主とその犬だけがレストランでもカフェでも連れてゆけます。
若く何も教えられていない犬は未熟です。はじめからテレビや映画で見るような飼い主思いの犬ではありません。飼い主さまの習慣が”聞く犬””聞かない犬”を作ります
よいしつけ教室の条件は
・普段犬の管理をする飼い主様にレッスンをするはずです
・犬に対し、普段の落ち着きを作ることを主体にしているはずです。
・その場その場必ず成功に導くトレーニングをするはずです。
・ご褒美が必ずしもなくとも指示を聞いてくれないよう育てるはずです。
・生活から見直し、お部屋の中でリラックスして過ごせる習慣を作る指導をするはずです。
・インストラクターの犬を見るべきです。いくら良いことを言っていても、犬のしつけができていないインストラクターは存在します。
ドッグスクールにも傾向があります
・訓練系スクールの傾向としては
犬の扱い方に長け、リードを使ったトレーニングの基礎はしっかりしていますが、普段の生活がハウスの中だけに指定されることが多いです。これでは普段の生活のときに教えるチャンスを失います。家庭犬は、リビングにいる普段の生活が重要ですが、その指導の割合が少ないことがあります。
・モチベーター、フード、ご飯を使う陽性方法を使うスクールの傾向としては
犬に芸を教えることに長けていますが、座学だけで学んだインストラクターが多い傾向です。おやつを常に使いますので臆病で警戒心が特段強い犬には向いていないことがあります。犬には服従させないのでおやつを常時持っていないとトレーニングの効果を発揮しにくく落ち着きの程度は犬の性質によります。
犬のトレーニングは個々の性格により、方法は常に犬と飼い主の関係(バランス)によって変わります。つまり偏った方法論ではなく各飼い主と犬のペアによって必要なものは常に変わります。それを見抜いて指導ができるかどうかが最も重要です。
他の教室から変わる方がたくさんいますが、良い教室とそうでないしつけ教室は、レッスンが終わった数ヶ月、数年後に差が出ます。
インストラクターの犬やそこに通う生徒さんの犬を見せてもらった時に、”こんな犬になりたい”と思ったしつけ教室がオススメだと思います。立派なことを言っていても、その犬がインストラクターの鏡です。ホームページのレッスン見学ビデオでレッスンを見学したり、実際のインストラクターの犬をご覧いただくとよいと思います
基本コントロールを覚えたらいよいよ集団しつけ教室(初級)へ!
ヨーロッパで一般的なしつけクラブと同じ、集団しつけ教室を私たちのフィールドで週末に行っております.。設備のそろった練習場(地図)で集団しつけ教室はフランスの犬のしつけクラブと同じく集団で行います。
初級(室内紐なし)、中級(室外紐なし)の2レベルに分かれ、他の犬や人が気にならずに、飼い主の指示を喜んで聞くようにしてゆきます
犬の無駄吠えや噛み癖、引っ張り、興奮癖など問題行動は犬の言葉そのものです。改善するには理由を理解し、飼い主さまが犬への伝え方を覚えていただくことになります。 犬の先進国であるフランスでドッグトレーニングを学んだインスタラクターがヨーロッパのしつけ方法をベースに、無駄なく犬が喜んで指示を聞くトレーニング方法を用います。
ドッグスのレッスンの進め方
まずは個人レッスン(通学・出張。1クール単位)
問題解消、生活の安定(ひも付きのトレーニング)
落ち着かせる技術、迷惑をかけないマナーを身につけます
家庭での問題解消後、希望者は紐なしでのコントロールへ
次に集団しつけ教室(チケット制)
周りに気を取られず、紐なしでの呼び寄せ、歩行が課題です。
犬が喜んで指示を聞いてくれる状態になります。
希望者は憧れのドッグスポーツへ
アジリティ合同練習またはアジリティ個人レッスン(チケット制)
飼い主の皆様と愛犬の趣味、運動解消としてアジリティをおすすめします。
紐なしで飼い主さまの命令で愛犬と障害物競争を行います。
犬の大きさににかかわらず、フィールドを思いっきり走ってみましょう!
アジリティは趣味のクラスとして楽しむ方がたくさんいます!
しつけ教室のお申込み方法
犬のしつけ教室は電話でのお申込み・お問い合わせが一番詳しくご説明できます。
スタッフ携帯 090-7315-4631
事務所(不在時が多いです) 0569-84-6270
お問合せは毎日9時〜20時
レッスン中は出られないことがありますので、後程こちらからかけ直します!
留守電にメッセージをいただければありがたいです。ご遠慮なくどうぞ!
私どもの犬のしつけ教室に向いている方
- 愛犬と一緒に旅行など、どこにでも出かけられるようにしたい方
- 犬を飼いはじめてすぐの方・あまがみがしつこい、興奮すると止まらない子犬・8歳くらいまでの犬
- ヨーロッパなど海外の旅行先で見たような 落ちついた犬にしたい。しつけ教室で社会性を持たせたい方
- 無駄吠え・興奮癖・噛み癖・トイレができないなどの問題犬を普通のコにしたい方
- 犬とアジリティーやドッグスポーツなどで上手に遊びたい、犬の競技会に参加したい方
- 犬のしつけ本を読みあさってもなかなか思うようにいかない方
- 仕事などで決まった時間の都合がつきにくい方
- 飼い主様自らが勉強したい飼い主さま
- 見習いのトレーナーさんやインストラクターさんの受講は避けたい飼い主さま
私どものしつけ教室のポイント 他のしつけ教室との違う点
- 経験あるインストラクターだけです。飼い主さま、愛犬の身になって皆さんのためににレッスンしております
- 服従訓練は芸になりがちなので、飼い主様が犬に伝える方法、生活のルール(しつけ)を先に教えて行きます。
- ヨーロッパのトレーニングクラブと同じ形式の集団しつけ教室を開いています
- 知多半島の森の中に私どもの約600坪の練習場があります。しつけ教室、アジリティ教室など遊びの幅を広げられます
- トレーニングは決まった場所で行ってばかりでは有効な社会性がつきませんので、繁華街、ご自宅周辺、森の中の練習場など多様な場所での練習機会を提案します
- インストラクターは海外の犬のしつけ教室を元にヨーロッパのドッグトレーニング、アジリティ競技会に頻繁に参加して常に新しいテクニックを磨いてしつけ教室に反映しています